WindowsにPyCharmのPython開発環境を準備する方法

Python

本記事では、WindowsにPyCharmを利用してPythonの開発環境を準備する方法を解説します。
Python自体はPyCharmを使わずにメモ帳などのエディタでソースコードを作成することも
できます。しかし、通常はPyCharmのような統合開発環境を利用するのが普通です。

統合開発環境とはソフトウェア開発のための統合的な開発環境です。ソフトウェア開発のためのツール一式が含まれているので便利です。

具体的には次のような流れで解説します。

  • PyCharmと検索し、ダウンロード画面に移動する
  • 下にスクロールしてPyCharm Community版をダウンロード
  • ダウンロードしたインストーラーを実行する
  • インストーラーに従ってインストールを実行
  • PyCharmの起動
  • プロジェクトの開始
  • Pythonファイルの作成
  • Pythonファイルの編集、実行

WindowsにPyCharmのPython開発環境を準備する方法

以下の方法でPyCharmによるPython開発環境の準備が可能です。

PyCharmで始める場合
  • Step. 1
    PyCharmと検索し、ダウンロード画面に移動する

    Googleの検索欄に「pycharm」と入力して出現した「ダウンロード」という文字をクリックします。

    すると、下記のようなダウンロード画面に移動できます。

  • Step. 2
    下にスクロールしてPyCharm Community版をダウンロード

    ダウンロード画面を下にスクロールすると無料版である「PyCharm Community版」があるので、ダウンロードする。

  • Step. 3
    ダウンロードしたインストーラーを実行する

    インストーラーのダウンロードが完了したらブラウザの右上からインストーラーを実行できます。

  • Step. 4
    インストーラーに従ってインストールを実行

    インストーラーを立ち上げると下記のような画面が表示されます。

    「Next」をクリックしてインストール作業を進めます。

    上記はインストール先を指定しています。デフォルトのままで問題ありませんのでそのまま「Next」をクリックします。

    インストール時のオプションです。デフォルトのままで問題ありませんのでそのまま次に進みます。

    スタートメニューのフォルダについてです。こちらもデフォルトのままで問題ありません

    するとインストールが開始されるので完了するまで待ちます。

    インストールが完了すると上記のような画面になります。

  • Step. 5
    PyCharmの起動

    「Run PyCharm Community Edition」にチェックを入れて「Finish」をクリックすると、インストール作業の終了とともにPyCharmが起動します。

    すると、PyCharmの設定をインポートするか尋ねられます。「Do not import settings」のまま「OK」をクリックします。

    すると、PyCharmが起動します。

  • Step. 6
    プロジェクトの開始

    PyCharmが起動すると下記のような画面になります。

    「New Project」をクリックしてプロジェクトを開始します。

    プロジェクト開始のための設定が表示されますが、デフォルトのままで問題ありませんのでそのまま「Create」をクリックします。

    初回はPythonのインストールが実行されるので少々時間がかかります。

    プロジェクトが開始されると上記のような画面になります。

  • Step. 7
    Pythonファイルの作成

    まずはPythonファイルを作成します。

    左上の「File」をクリックして、「New」をクリックします。

    すると作成するファイルの種類を選択できますので「Python File」をクリックします。

    ファイル名の入力を求められますので「main.py」と入力してエンターを押します。

    「main.py」が作成されました。

  • Step. 8
    Pythonファイルの編集、実行

    先ほど作成したファイルにprint(“hello world”)と入力してみましょう。

    そして、右上の再生ボタンをクリックします。

    下に実行結果が出力されます。

まとめ

以上がPyCharmの準備とPythonの実行方法です。上記の内容に不明点があればコメント欄にご記載ください。できる限り返答いたします。

タイトルとURLをコピーしました