Python初心者にオススメなUdemy教材4選

Python

(本記事にはアフィリエイトが含まれております。)

本記事では、プログラミング諸学者向けの方にオススメなPythonのUdemy教材についてご紹介します。

Udemyは英語の教材も多いですが、日本語のもののみを紹介します。

  • 基礎文法の習得
  • Webサービスの作り方
  • 業務改善・効率化
  • 人工知能・機械学習

まずは基礎文法についての教材で学んだあと、ご自身の興味がある分野を学びましょう。

是非、参考にしてみてください!

基本文法を学ぶのにオススメな教材

現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル

  • 環境構築
  • Pythonの基本文法
    • 変数宣言と出力、型、データ構造
    • 制御フロー(分岐、繰り返し処理)
    • 関数定義
    • モジュール、パッケージ、クラス、オブジェクト
    • ファイル操作
  • Pythonのやや発展的な文法
    • 関数内関数やクロージャー、デコレーター
  • アプリケーションの開発
  • 綺麗なコードの書き方、コーディングスタイルについて

シリコンバレーエンジニアの酒井潤さんが出されている教材です。

内容としてはPythonの環境構築方法Pythonの基本文法が含まれており、Python入門者が学ぶべき必須事項は一通り網羅されております。

さらに応用編としてデモアプリケーション作成とコーディングスタイルの解説があります。

とくに後者のコーディングスタイルを身に着け、読みやすいコードを書くことができることについてはプログラマーとして就職する上では重要です

会社では通常、チームでコーディングを行います。自分が書いたコードをチームの他メンバーが読むことも頻繁にあります。そのため読みにくいコードを書く様な人を採用したいと思う人はいませんよね?

もちろん読みやすいコードを書くことは簡単に身につくことではありませんが、そのことを意識するのとしないのとでは大きな差が生まれます。

この講座ではその点にも触れているので非常にオススメできます。さすがはシリコンバレーで働いているエンジニアですね。

Pythonのことを全く知らない状態で受講しましたが、受講終了時点で初歩的なコードが書けることが出来る様になりました!またコースを通して自分でコードを書いていくので他の人のコードやドキュメントのサンプルコードも理解できるようになりましたので自分自身で学習できる状態にもなりました!「Pythonなんて全く知らない!」という人だけでなく、「プログラミングって何?」という人なら絶対に受講したほうがいいコースです!

出典:購入者のコメント

Webサービスの作り方を学ぶのにオススメな教材

Python + Django Djangoを基礎から応用まで、アプリケーション開発マスターpython付き

  • 環境構築
  • Pythonの基本文法
  • Djangoの基本機能
    • プロジェクト作成方法
    • DB、テーブルの作成方法
    • View、Templateの作成
    • Modelの利用
    • Formの利用
  • Viewの応用
    • リダイレクト
    • エラーハンドリング
    • ログイン
    • ユーザクラスのカスタマイズ
    • 管理画面のカスタマイズ
  • 掲示板画面の作成

こちらの教材ではDjangoを用いたWebアプリの開発方法を学ぶことができます。

PythonでWebアプリを作成するのによく使われるフレームワークと言えばDjangoかFlaskです。

Flaskは軽量で最小限の機能のみが備わっているのに対し、DjangoはWebアプリ作成に必要な多くの機能が備わったフルスタックフレームワークです。

そのため、Djangoを用いたこの教材は、本格的なWebアプリ開発の第一歩を歩みだすのに最適です。

単にDjangoの使い方の解説にとどまらず、

  • テーブル設計
  • セキュリティ
  • HTML, CSS, javascriptなどのクライアントサイド

も解説している点も高ポイントです。

最初Pythonの勉強するために始めましたが、Djangoをやってみたところ面白くてこちらの講座を参考にしながら自分でWebアプリを作ってみました。講師の知識もさることながら講座の内容もかなり充実しており大満足です!これから色々なWebアプリを作ってみて自身のスキルアップに繋げていければと思います。ありがとうございました。

出典:購入者のコメント

業務改善・効率化を学ぶのにオススメな教材

独学で身につけるPython〜基礎編〜【業務効率化・自動化で残業を無くそう!】

  • 環境構築(Jupyter)
  • Pythonの基本文法
  • Excelの自動化
  • ブラウザの自動化
  • LINE通知プログラム作成

こちらの教材ではPythonを使った業務効率化・自動化を学ぶことができます。

世の中にWebアプリの作成方法に関しては書籍、教材問わず溢れかえっていますが、業務効率化・自動化を取り扱った教材は意外と少ないです。

会社で事務作業の自動化を考えている方にとっては特にオススメです。

ど素人の私でも最後まで興味をもって学習を継続することができました。自走力重視の指導方針は時には厳しいと感じることもありましたが、理解促進と達成感というプラスの効果が高く、モチベーション向上につながりました。ありがとうございました!

出典:購入者のコメント

人工知能・機械学習を学ぶのにオススメな教材

みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習 【2024年最新版】

  • 人工知能の概要
  • Pythonの基礎文法
  • 基礎的な数学
  • ニューラルネットワーク
  • 機械学習
    • scikit-learn
    • Tensorflow
    • Keras
    • PyTorch
  • 機械学習の応用
    • 手書き文字認識
    • 株価の予測
  • Generative AIについて

こちらの教材では人工知能・機械学習を学ぶことができます。

機械学習ライブラリで有名なscikit-learnやディープラーニング用のライブラリでおなじみのTensorflow、Keras、PyTorchを用いたコーディング演習が含まれております。

また、機械学習をより深く理解するために必要な数学的知識にも触れている点も好感が持てます。数学を理解しなくともライブラリを用いれば実装はできますが、機械学習・ディープラーニングをよりうまく使いこなすためには数学的知識は必須です。

さらに最近のトレンドであるChatGpt等のGenerative AIにも触れていて非常にオススメできる講座です。

このコースは非常に優れたもので、私の期待をはるかに上回りました。最新のAIと機械学習に関する包括的な情報と実践的なスキルを習得できました。特に、Pythonでのプログラミングスキルの向上、ディープラーニングの基本からTensorflow・Keras、PyTorchを用いたコーディングが特に役立ちました。講師の説明は非常にわかりやすく、実演と演習が学習を助けました。また、ChatGPTの概要や使用方法などの最新の技術トレンドについても学びました。このコースを受講することで、AIと機械学習の世界への足がかりを得ることができ、今後のキャリアに大いに役立つでしょう。後から受講する人には、実践的なスキルが習得できるこの講座を強くお勧めします。表示件数を減らす

出典:購入者のコメント
タイトルとURLをコピーしました