Pythonでversionを切り替える方法

Python

本記事ではPythonのversionを切り替える方法を解説します。Windows10を前提とします。

Pythonのバージョンを確認する方法

まず、現在インストールされているPythonのバージョンを確認する方法を確認します。
下記のコマンドで現在、PCにインストールされているPythonのバージョンを確認できます。

py -0

下記が、実際にWindows PowerShellで実行した結果です。

上の画像から、バージョン3.11と3.10がインストールされていることがわかります。

Pythonでバージョンを指定して実行する方法

下記のコマンドでバージョンを指定して、Pythonスクリプトを実行できます。
この仕組みはPythonランチャーと呼ばれています。

py -<バージョン> <スクリプト名>

では試してみましょう。下記のバージョンを出力するスクリプトを実行します。

import sys
print(sys.version)

バージョンを指定しない場合、3.11で実行されます。

次に、バージョンを3.10に指定して実行します。

このようにPythonランチャーを使用することでバージョンを指定してスクリプトを実行することができます。

Pythonでバージョンを指定して仮想環境を作成する方法

続いて、venvで仮想環境を作成する際にPythonのバージョンを指定する方法を解説します。

# 仮想環境の作成
py -<バージョン> -m venv <仮想環境名>

# 仮想環境のアクティベート
<仮想環境名>\Scripts\Activate.ps1

# Pythonバージョンの確認
python --version

下記が実際に試してみた結果です。

しっかりバージョンが3.10で作成されていることがわかります。

↓Pythonを始めたい方は下記がオススメです。

楽天ブックス
¥2,640 (2025/03/17 19:40時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
タイトルとURLをコピーしました