概要
今回はWeb開発に必要な言語、ツールについて解説する
Web開発を始めるにあたって、どのようなプログラミング言語とツールが必要になるか
Web開発に初めて取り組む人にとってうってつけの記事となっている
フロントエンド
まずはフロントエンドに必要なツール、プログラミング言語を紹介しよう
フロントエンドというのはユーザーが直接目にする部分を指す
ユーザーが文字を入力したり、ボタンをクリックしたりする部分を指す
このフロントエンドの開発に必要なプログラミング言語、ツールは
HTML、CSS、Javascriptだ。これらを順に解説してゆこう
HTML
まず最初はHTMLだ
HTMLとはHyper Text Markup Languageといって、Webページを記述するための言語だ
HTMLでWebページの構成が決まる
つまり、Webページにテキストやボタン、リンクを配置したいと思ったらHTMLで行う
CSS
そして、このHTMLとよくセットで解説されるのがCSSだ
CSSとはCascading Style Sheetsといって、Webページのスタイルを記述するための言語だ
CSSによってWebページが記述される際の色や大きさ、レイアウトなどを指定することができる
おしゃれなWebサイトを作りたい場合はCSSに力をいれるといいだろう
また、CSSにはフレームワークが存在している
CSSフレームワークを使用すればあらかじめ用意されているデザインを使用することができる
例としてはBootstrapやBluma、Tailwind CSSなどが挙げられる
開発の際には是非とも導入を検討してみてくれ
Javascript
最後にフロントエンドに関係するものとしてJavascriptが挙げられる
JavascriptはWebページに動きを付けることができる
ポップアップを出したり、リアルタイムで動くグラフを描画したりするのに使われている
Javascriptにもフレームワークが存在している
Javascriptフレームワークを使用すれば動的なページを効率的に開発することができる
それなりに規模のある開発を行う予定であれば導入を検討したいところだ
まとめると、HTMLはWebページの構造を
CSSはWebページのスタイルを
JavascriptはWebページに動きを付けるために使われている
バックエンド
続いて、バックエンドに関係するツールを解説する
バックエンドはユーザーの目に見えない部分でサーバー側で行っている処理等を指す
バックエンドではプログラミング言語、Webサーバー、
アプリケーションサーバー、データベースが使用されている
プログラミング言語
まず最初にプログラミング言語についての解説だ
バックエンドの機能を開発するためのプログラミング言語はたくさんあるが
一例としてはPython、PHP、Ruby、Java、Scala、Kotlin、Go、C#、JavaScript
などが挙げられる
さっきフロントエンドでも使っていたJavaScriptはバックエンドで使うこともできる
ケースバイケースだが、初心者にはPythonをお勧めする
Webフレームワーク
バックエンドの開発の際にはWebフレームワークを使った方がよい
Webフレームワークを使うことで効率的に開発を行うことができる
PythonであればFlaskやDjangoがお勧めだ
他にはRubyであればsinatra、Ruby on Rails
PHPであればLaravel、Slimなどが挙げられる
アプリケーションサーバー、Webサーバー
続いてアプリケーションサーバー、Webサーバーについて解説する
アプリケーションサーバーもWebサーバーも
ユーザーからのリクエストを処理する役割を果たす
この二つの違いは、
Webサーバーは静的コンテンツをユーザーに配信し
アプリケーションサーバーは動的コンテンツを生成しユーザーに返却するという違いがある
静的コンテンツというのはあらかじめ用意されたファイルのことだ
画像や音声、HTML、CSSなどが挙げられる
また、動的コンテンツというのはそれに対してユーザーのリクエストに応じて
プログラム上で処理を行い、動的に生成したものだ
具体例を挙げるとWebサーバーにはApacheやNginx
アプリケーションサーバーはPythonの場合はuwsgi、gunicornなどがある
データベース、SQL
続いて、データベース、SQLが使用される
データベースやSQLはデータを保存するのに使用される
インフラ
続いて、インフラで使用されるツールを解説する
インフラで使用されるツールはOS、サーバー、クラウドだ
まずはOSについて解説しよう
OSというのはオペレーティングシステムのことだが、前述紹介したWebサーバー、
アプリケーションサーバー、データベースなどは全てOSの上で実行される
Web開発ではよくLinuxが使用される
LinuxではUbuntu、Centosなどがある
また、OSを動かすためには物理的なサーバーが必要だ
物理的なサーバーを買ってきて自分で準備してもよいが、近年ではVPSやクラウドを使う
VPSにはConoHa VPSやさくらのVPSなどがある
また、クラウドにはAWS、GCP、Azure、niftyクラウドなどが挙げられる
開発ツール
最後に、開発ツールについて解説しよう
開発ツールには次のようなものが挙げられる
エディター、バージョン管理、仮想化だ
エディター
まずはエディターについて解説しよう
エディターはソースコードを編集するのに使われる
エディターで有名なのはvscodeだ
2019年に行われた開発者へのアンケートで約50%の開発者がvscodeを使用していて
開発者シェア一位のエディタだ
バージョン管理
また、バージョン管理でよく使われるのはGitだ
変更履歴を保存でき、複数人での同時開発も可能だ
仮想化
仮想化でよく使われるのはDockerだ
Dockerを使うことで開発環境を簡単に構築することができる