初めてでも簡単にわかる!Github入門

Git

概要

今回はGithubをリモートリポジトリに使用した際のGitの使い方について解説する
具体的には以下の内容を解説する

  • リモートリポジトリとローカルリポジトリの関係について
  • リモートリポジトリへのプッシュ
  • リモートリポジトリからのクローン
  • リモートリポジトリからのプル
  • リモートリポジトリでのプルリクエスト

Githubアカウント作成

まずはGithubアカウントを作成することから始めよう
https://github.com/に移動して右上のSign upをクリックする
すると各情報の入力を求められるので順に入力していこう
まずはメールアドレスを入力してContinueをクリックする
次にパスワードを入力してContinueをクリックする
ユーザー名を入力してContinueをクリックする
メールでGithubの更新情報やお知らせの情報が欲しい場合はy、
いらない場合はnを入力してContinueをクリックする
質問に回答してロボットでないことを証明する
最後にCreate accountをクリックする
先程入力したメールアドレスにパスコードが届いているのでそれを入力する
いくつかの質問があるのでそれにこたえる
Githubのプランを選択する
企業で使う場合はEnterprizeを、個人で使う場合はFreeを選択する
今回はFreeを選択する
これでアカウント作成が完了だ

Githubの操作

次はいよいよGithubの操作についてだ
だがその前にリモートリポジトリとローカルリポジトリの違いについて解説しよう

Gitのリポジトリはリモートリポジトリとローカルリポジトリに分別できる
リモートリポジトリとは
専用のサーバに配置され複数人でソースコードやファイルを共有するためのリポジトリだ
今回においてはGtihubがそれに該当する
Github以外にはGitlabやbitbucktなどが挙げられる
それに対してローカルリポジトリとはユーザーの手元のPC上にあるリポジトリのことだ
ユーザーが開発を行う際にはリモートリポジトリからリポジトリをローカルPC上にコピーする
このコピー操作をcloneと呼ぶ
そしてローカルリポジトリ上で編集を行い、コミットで変更を保存する
そしてローカルリポジトリ上での変更をリモートリポジトリへと反映する
この反映するための操作をpushと呼ぶ
リモートリポジトリとローカルリポジトリの関係については以上だ

ローカルリポジトリの内容をリモートリポジトリに登録

続いて、リモートリポジトリを含めた操作を解説しよう
リポジトリ新規作成ページに遷移し、適当なリポジトリ名を入力して
Create rpositoryをクリックしてリポジトリを作成する

そしてURLをコピーしてgit cloneを実行する
これでリモートリポジトリをローカルリポジトリにcloneできる

では次にローカルリポジトリにファイルを追加しそれをリモートリポジトリに反映してみよう

git_testフォルダ内にtext.txtを追加し、適当な文字を入力する

そしてgit add text.txtとgit commit -mを実行してファイル追加をコミットする

その後、git pushを実行するとGUIが起動する
GUIではSign in with your browserをクリックする
するとブラウザが起動し、GithubにSign inすることを求められるので
Sign inを行う

その後、コマンドラインに戻るとgit pushが完了していることがわかる
githubにアクセスしてみると、変更が反映されていることがわかる
以上がローカルリポジトリの変更をリモートリポジトリに反映させる方法だ

プルリクエスト

続いてプルリクエストの方法について解説しよう

続いてプルリクエストの方法について解説しよう
プルリクエストはGithubの機能で、ソースコードの差分反映を依頼する機能だ
プルリクエストを行うまでの流れは
まずブランチを作成する
次にブランチをローカルにコピーし、ローカルリポジトリに変更を反映する
ローカルリポジトリの変更をリモートリポジトリに反映する
プルリクエストを実行する
マージプルリクエストを実行する
マージを実行する
という流れだ
複数人で開発を行うプロジェクトの場合はプルリクエストを行う人と
マージプルリクエストやマージを実行する人は別の人であることが多い
ただ、今回は全て自分で実行しよう

まず、Githubでブランチを作成してみよう
mainというブランチ名のプルダウンをクリックし、
空白の中に適当なブランチ名を入力しよう
そうすると入力した名前でブランチが新たに作成される
今回はfeature/testでブランチを作成する

次に、作成したブランチをローカルリポジトリに持ってこよう
新たにgit cloneを実行する方法でもよいが今回は先ほどcloneしたローカルリポジトリに
Githubで作成したブランチを反映しよう

先程cloneしたフォルダ内でgit pullを行うとfeature/testブランチがローカルにも反映される

次にgit checkout feature/testでブランチを切り替える

ここで適当な変更を行い、git addとgit commit -mを実行し、変更をコミットする

その後、git pushで変更をリモートリポジトリに反映する

ブラウザからGithub上のリポジトリを確認するとfeature/testブランチに変更が反映されている

画面に表示されるcreate pull requestを実行する

その後、create merge requestをクリックし、confirm mergeでマージが完了する
以上がプルリクエストについての解説だ

タイトルとURLをコピーしました